実験用アンプ   ( その2 マイク用アンプ追加。 )

 

 音の実験で、自分の声の波形を見てもらうため、実験用アンプ内に

マイクアンプを内蔵しました。

 

 初めは、秋月の小型コンデンサー・エレクトリック・マイクロホンを購入し、実験しました。

やはりそのままでは、ゲインが足りず、マイク用アンプの追加が必要でした。

 

 今回、実装したのは、エレキットのマイクアンプ NT-5 です。 

当初の予定では、別の筺体で作成しようとしましたが、小さいため、アンプ内臓としました。

マイクアンプだけで、入力と出力のそれぞれの端子を設けるスペースがないため、

マイク入力端子のみを増設し、従来のRCAピンプラグ入力と、増設したマイク入力の切替ができるように、

(一方のチャンネルに)スイッチ切り替え式で入力を切り替えるようにしました。

 

(左下のジャックがマイク入力、左上のスイッチがマイクとRCA入力の切替です。)

 

プリント基板はとても小さく、スペーサーをねじ止めする穴も無かったため、

空中配線となりました。 

 

 

 マイク自体は先述の秋月のコンデンサーマイクを、プラケースに入れて利用しようとしましたが、

子供たちのヘビーな使用にも耐えるように、結局、電気の量販店、ヤマダ電気にて、

PIONEERのダイナミックマイクロホン DM-DV15を購入しました。 

( 理由は、実売価格が一番安かったからです。 (^_^;)     )

ダイナミックなので、周波数特性や音質などは劣るとおもいます。

また、ゲインを上げすぎているためか、ちょっとハム音が機になりますが、

声の波形をオシロスコープで観測するには、十分使用できました。

 

 

 

 

 

                                                              科学クラブ 日記

 

実験機器・材料のページに戻る

                                               

 

 

 

inserted by FC2 system