CaK 線 フィルター ( 太陽の彩層面と光球面の間を観察するフィルターです。)

 

                                  - 柏市放課後子ども教室の際にも使用しました。 -

  ホーム > 機器・材料一覧 > CaK線フィルター 望遠鏡

 

   

     
  
   - Cak線フィルターで 電球を見てみました。青〜紫に見えます。-

 

 管理人は天体が好きなので、以前から太陽のプロミネンスやダークフィラメントが見たいと
思っていました。Hα線フィルターを中学の頃から欲しいと思っていました。その後、Hαフィルターを
入手しましたが、それに飽き足らず、CaK線のフィルターも購入しています。CaK線は、可視光波長の
下限近くのため、人によっては見えにくいそうです。どれくらい見えにくいかという興味もありました。

 Hαフィルターを購入したジズコさんから2009年に購入しています。
 
  CaKフィルター+望遠鏡を購入しました。 当時はセットで販売されていました。
 接眼部にCaKフィルターが内蔵されています。

  接眼部にはフィルターが2枚内蔵されているユニットとなっていました。 
 光路順に、干渉フィルター -> ミラー->ブロッキングフィルターとなっているようです。
  
   エタロン板の様な中央遮蔽はありませんでした。 ブロッキングフィルターの口径が
  6mmしかありませんので、このユニットが対応する望遠鏡の焦点距離は600mmまで
  となっています。 
   CaKフィルターユニットと同規格のHαユニットも用意されており、そちらを購入すれば
  Hαのシステムに換装できるようになています。

  

  フィルターを通して電球を見てみると、・・・
  
  393.4nm の波長のため、青というより紫に見えます。

  

  望遠鏡の口径は、6cmです。 、
  
  他の望遠鏡でこのユニットを使用する場合、口径は10cmまでとなっています。

 

  ファインダーは同架していません。 太陽の導入は、・・・・
                        (お勧めする方法ではないです。)

  対物側から太陽光線を覗き込んで導入しています。
    
  太陽光は、フィルターの下方にそれています。

  調整して、・・・
    
  太陽光がフィルター中心に当たるようにします。
  (太陽光が半分に欠けているのは、自分の頭による影です。)

      

      Hα線で見る彩層面より、下層が見えているそうです。
    
   肉眼で見ると、自分の場合、とても見えにくかったです。
 眼鏡を外した方が、若干見やすいようでした。
 Hα線で見た程の派手さがありませんが、とても興味深いものです。

   

  太陽を見るときは、やはりHαの方を持ち出します。折角購入したのに、CaKの方は、
 持ち出し頻度がとても少なくなってしまいました。・・・・
  

   

  

 

 

 ホーム > 機器・材料一覧 > CaK線 フィルター望遠鏡 

 

                              千葉県柏市立富勢西小学校  科学クラブ 日記

 

実験機器・材料のページに戻る

                                               

 

 

 

inserted by FC2 system