光跡観察装置 

                                  - レーザーモジュール を 9個 使いました。  -

 ホーム > 機器・材料一覧 > 光跡観察装置

 

    レーザーモジュールです。

 

  立体的な、光跡を観察するため、レーザーモジュールを使って、製作してみました。

 縦3列、横3列で、9個のモジュールを使用しています。光軸中心の物だけ、分かりやすいように

 緑のモジュールとしました。100均の板材を重ね、そこにモジュールの入る穴を開けました。

 レーザーのモジュールは、秋月電子aitendoなどから購入しました。

    (大阪出張の際に、共立電子のグリーンレーザーも購入しましたが、今回は使用しませんでした。(^_^;) 

 

  使用した赤のモジュールは、 aitendoレーザーモジュール(赤/5mW) [LB-12034XSF-B2S] を

 利用しました。こちらの外径は、12mmでした。 (こちらのモジュールは、外見が一緒ですが、照射

 パターンが、スポット、直線、十字と3種あるため、店頭での購入の際に注意が必要です。管理人は間違えました。) 

 緑のモジュールは、秋月電子緑色レーザー発光モジュール JPM-1-3(A4)APC を利用しま

 した。

 

  管理人の技術が未熟で、垂直に穴を開ける加工精度が悪く、穴が垂直からずれました。・・・ 

 さらに、モジュールから出ていくレーザー光も、モジュールの長軸と平行に光線が出ておらず、

 ずれていました。このため、9個のモジュールの光軸は、平行になっていません。クラブの実験までに、

 時間が無いため、光軸調整装置を作製が間に合わず、そのままとなっています。今後、光軸調整装置が

 あるものに作り変えようと思います。

 

  モジュールの電源は、結局はパラレルになっていますが、上中下ごとにまとめ、上中下別に点灯できる

 ようにしています。明るさも個体差があるため、各々個別に電源を調整できるようにした方が、良いかも

 しれません。今後の課題です。

 

  水槽内に、線香の煙やドライアイスの白煙を充満させて、そこにレーザー光線を照射して観察します。

 レーザーを使うので、薄い煙でも観察が可能です。

   (写真は、露出オーバーです。)

   レーザーの光軸が揃っていないため、モジュール近傍にレンズを置きました。

 

  

   

  

  

  レーザーのメリットして、煙が薄くても、光跡が観察可能です。(逆に濃いと、散乱して見にくいです。)

 

  

  右にあるのは、ドライアイス+水の白煙発生しているビーカーです。

 

  もしかすると、あまり、レーザーのモジュールを使う必要は無かったのかもしれません。・・・

   

  

  今後の改善点等

   1. 光軸修正装置:絶対必要です。

   2. 同焦点のレンズを数枚揃える。

   3. 輝度を揃えるため、電源の工夫。(PWMの方が良いか?)

   4. 4×4の16個のモジュールを利用した装置。(ちょっとお金がかさみます。)

   

  

        

 

 

 

 

 ホーム > 機器・材料一覧 > 光跡観察装置

 

 

                                       千葉県柏市立富勢西小学校  科学クラブ 日記

 

実験機器・材料のページに戻る

                                               

 

 

 

inserted by FC2 system