バンデグラフ静電起電機  制作記 その3

 

機器一覧 > バンデグラフ > 製作記目次 > 製作記 その3

 

(その3)    材料を集めます。(1)

 

先のページで紹介した 静電発生装置「バンデ君」  の記事に基づいて材料を集めました。

仕様は若干違うので、集める材料も多少は異なります。

 

1. まずは、 上部の電極 金属球です。

          金属球が入手できればよいのですが、やはり、簡単に入手できるのは、金属製のサラダボールです。

   Mark Rehorst さんのように、IKEAのサラダボールが良いようです。 ( 上縁が出ておらず、

        二個合わせて球にしても、接合部に凹凸ができず、無駄な放電が起きません。)

        日本のIKEAのサイトには、載っていませんでした。( 後から知ったのですが、店頭には置いてありました。)

         このため、簡単に入手できる普通のサラダボールを使用しました。 

         加工するため、アルミ製のほうが良いそうです。

        100均のダイソーで販売されている 24cmのアルミ製サラダボールを使用しました。(百円では買えませんでした。)

 

2. 電極球を支える支持棒です。

         内部が見えるように、透明なパイプを使いたいと思いました。

    その方が、構造が理解しやすいからです。 しかし、アクリルの透明パイプは、高価でした。

   構造は、ペットボトルを利用した簡易的なバンデグラフを作製して、見てもらえば、、

   理解してもらえそうです。

    このため、見てくれは良くないですが、塩ビパイプを使いました。 ( 絶縁性があれば、問題ないため。)

       ロイヤルホームセンター 柏店 の 端材売り場で、塩ビパイプ(径10cm)を購入しました。

        ( ここの端材売り場が、自作をやっている人には、ありがたいんですよ。)

 

       ( 追記 )

   後で知ったのですが、ツインのバンデグラフを作製するため、もう1台分の材料を買おうと、

   ロイヤルホームセンター 柏店の端材売り場に、10cmの塩ビ管が出るのを待っていました。 

   数ヵ月後、10cm径塩ビ管(長さ1m)が出たので、喜んで買ったのですが、家に帰って見てみると、

   何か違うのです。 それは、塩ビ管の厚みでした。 先に作ったバンデの塩ビ管は、肉厚でした。 

   肉厚のほうが、加工はちょっと大変ですが、部品の取り付けには良いです。

   ロイヤルホームセンター 柏店の塩ビ管売り場を見てみると、10cm径の物は、肉厚の物と肉薄の物、

   両方売っていました。肉厚の物は、定尺4mで、それより短いものは売っていませんでした。 

   肉薄のものは、2mに切ったものを売っていました。 次のバンデも、肉厚の塩ビ管を使いたいと思いました。

   こんなに長さはいらないので、次に端材売り場に出るまで待っていようと思っていたのですが、

   なかなか出ませんでした。 その後、ジョイフル本田 守谷店に肉厚の10cm径の塩ビ管で、

   長さが50cmの物を見つけました。 そちらを購入しました。(ゴムベルトの長さを考えると、50cmで十分でした。

   ジョイフル本田 守谷店では、50cm、1m、2m、4mと、短く切ったものも扱っていました。)

    

   二つ並べてみると、こんなに厚みが違います。 集電電極を取り付けるので、今回の管理人の方法では、

   厚みのある方が、都合が良いです。  

   後で、調べたところ、 この塩ビ管は、排水用の塩ビ管で、厚みのある方は、VPと頭に付いていて

   VP100 という規格でした。  また、肉薄のほうは、VU100という、規格だそうです。

 

3. 上部ローラー と 下部ローラー

        上部ローラーは、塩ビ管のキャップ、 下部ローラーは、アクリルの円柱としました。

        これを選んだのは、RikaTan の記事を参考にしました。 ベルトにはゴムを使う予定なので、

        帯電列で差ができれば、素材はなんでも良いとのことです。 (むしろ、ベルトのゴムに秘密があるそうです。)

        塩ビ管のキャップは、ロイヤルホームセンター 柏店 で、 ( 塩ビの水道管の最後につける蓋のような物)

   アクリルの円柱は、 ジョイフル本田 守谷店 で購入しました。 

    ( このまま置いても、きれいです。加工してしまうのが勿体ないです。)

 

---------------------------------------------------------------------------------------------

 < 追記 3 >

   アクリルと言っても、アクリル繊維(AN アクリロニトリル)とアクリル樹脂(MMA メタクリル酸メチル)が

  ありますが、これは別の物のようです。いくつかのホームページの帯電列を見ると、アクリル繊維はマイナス

  に帯電するようですが、アクリル樹脂は、ページによって違っていました。プラスとなっている所もあったので、

  上記のように使用しました。 

   その後、ナイロン製キャスターの車輪に変更しました。ナイロンの方が、より帯電列がプラス側だったためです。

  ナイロン製の物をホームセンターで探していたところ、ナイロン製車輪のキャスターが目に留まりました。この

  ナイロン製のキャスターの車輪を外して使用しました。(車軸を金ノコで切りました。)

      (白く見えているのが、ナイロン製キャスターの車輪です。)

     上記の写真は、下部のローラーの写真です。車輪を3個使用しています。

   アクリル樹脂の円柱とナイロン製車輪の違いです。(測定機などを持っていないので、あくまで管理人の

  感じ方の違いですが、) アクリル製の方が、低速での回転でもそれなりに起電しました。乾燥した時は、

  プーリーベルトを手で2〜3回引いてローラーに回転を少し与えるだけでも、起電し感電しました。しかし、

  高速で回転しても、思ったより起電しませんでした。一方、ナイロン製車輪の場合は、手でプーリーを少し

  動かしたぐらいでは、ほとんど起電しませんでした。しかし、高速回転すると、アクリルの時よりより強力に

  起電しました。 しばらくは、ナイロン製車輪で様子を見てみます。

                                                                                                       <  追記 3 終わり >

---------------------------------------------------------------------------------------

   

   

 

   塩ビの円柱であれば、強度が増しますが、短いサイズの物は、ネット上でもみられませんでした。

   強度は下がりますが、コスト優先ということで、塩ビ管のキャップにしました。

   塩ビのキャップであれば、ほとんどのホームセンターにあると思います。

       

   これを、合わせて、円柱状にして、ローラーとして使います。(中はからっぽです。壊れても、安いのですぐ買えます。)

   アクリルに関しても、アクリルのパイプをカットし、両脇からパイプの外形と同じサイズの円形のアクリル円盤を

   接着すれば良いですが、短いサイズのアクリルパイプは近所で入手できず、長いものを購入して切っても、

   かえって割高になるようでしたので、円柱(中が充実性のもの)の物を利用しました。

 

4. ベルト  - >  ゴムに決定

          RikaTan「理科の探検」 2007年11月号 P.26-29 鴇田滋樹さん  静電高圧発生装置の開発裏話   によると、

   ゴムのベルトが、これが高電圧を作りだす秘密だそうです。  企業秘密なので、詳細は、教えてくれないようです。

   (記事によると、開発中に鴇田様が、島津理科にも問い合わせているそうですが、やはり、企業秘密で、

   教えてくれなかったそうです。)

         いくつかのホームページを見ていると、テフロンのシートからベルトを切りだしたり、 ゴム製の腰椎ベルトを

        使っていたりしています。 いろいろな資料をみていると、天然ゴムのほうが良いようです。

   製作時、近所のホームセンターやドンキホーテなどのお店には、合成ゴムのものしか見当たりませんでした。

   ( 製作後に、ジョイフル本田 守谷店に 天然ゴム製の医療用ベルトがあるのを見つけました。)

    素材に、秘密があるのならと思い、各メーカーの交換用のゴムベルトをあたってみました。

   

     Narika ( 中村理科 )   ゴムベルト(雷神用) カタログNo.B10-1323-01  7,350円

     島津理科           VG-250用 ゴムベルト                 8,800円

 

   どちらも企業秘密が隠されている?だけあって、高価です。(でも、これを使うと、高圧が出るのかな?)

 

   静電発生装置「バンデ君」 によりますと、ケニスから、もっと廉価な交換用ゴムバルトが出ているようです。

   そこで、ケニスのページに・・・。  こちらにありました。

   

   Kenis  静電気発生用ゴムベルト    コード  1-119-211             1,600円

 

   1600円だったので、これを購入することに決めました。 値段は上記の物と比べて安いですが、

   静電気発生用と謳ってるんで、きっと性能は良いはずと信じることにします。

 

   ところが、 Kenis のオンラインショップに行っても、該当するゴムベルトは見つかりませんでした。

   Kenisさん(大阪本社)に電話して伺ってみると、すべての商品をオンラインショップで扱っているわけではない

   とのことでした。 また、その場合は、「代理店を通して、購入して下さい。」とのことでした。

   代理店の事を伺うと、関東は、東京支店の方で紹介しているとのこで、東京の支店を紹介して頂きました。 

   そして、東京支店に伺うと、管理人の近所の代理店を紹介して頂くことができました。

   千葉県柏市では、 (株)イシエ さんが、 代理店をやっているとのことでした。

   こちらに電話で注文し、3〜4日後に入荷の連絡がありました。 しかし、なかなか取りにいけませんでした。

   お店の営業時間は、確か、平日の9:00〜18:00だったと思います。 

   勤め人には、なかなか行かれる時間ではありません。 それでも、何とか時間をやりくりし、取りに行きました。

   お店は、柏小のすぐ脇にあります。( 柏小のすぐ脇にある文具屋さんでした。 )

   

   ようやく、ゴムのベルトを手に入れることができました。

   

    

-----------------------------------------------------------------------------------------------

    追記 1 :  ゴムベルトは、天然ゴムが良いとの記述をしています。 静電気の発生する電圧は、

     あくまで帯電列の差?によるので、ローラーの材質が違えば、天然ゴムがベストでないかもしれません。

     外国のサイトには、テフロンのリボン(テープ)を使ったりしている方もいました。

     また、島津理科のOEM? KDD(株)に VG-250型の取り扱い説明書がありました。

     ( この存在は、製作後に知りました。 いろいろ実験も書いてあって、大変参考になります。)

     これを見ると、ゴムは合成ゴムのようです。 また、この機械は、ローラーがコーティングされており、

     このコーティングされた材質と、合成ゴムのベルトによる静電気で起電してるようです。

     実物を見たことが無いので、 ご存知の方いましたら、お教え下さい。 ( 企業秘密でしょうか?)

     是非見てみたいです。 

 

   追記 2 : 製作後に、ゴムのベルトを見つけました。 ゴムバンドチュービング という、体に使うゴムバンドです。

     

    ジョイフル本田 守谷店にありました。 多分、これを使っても発電できると思います。

   外国のサイトには、surgical rubber や surgical tubing などが出てきますが、これのことと思います。

   いくつかのサイズがありました。  チューブ状になっていますので、切り開いて、目的の長さで切り出し、

   ゴム用の接着剤で接着してループにすれば、良いともいます。これを使えば、かなり安価です

   ( まだ、実際に実験をしたわけではありません。 すいません。)

----------------------------------------------------------------------------------------

 

機器一覧 > バンデグラフ > 製作記目次 > 製作記 その3

 

前のページ

次のページ

 

 

 

 

 


 

inserted by FC2 system